2nd第13節 vs磐田(2)

(続き)

【総評】
あまりにも力の差がありすぎた。
開始早々はプレスが効き、狙い通りのサッカーが展開できたが、
そこでの2度のチャンスを得点に結び付けられなかったのが痛かった。
もちろん簡単なシュートではないのだが、
ジュビロ相手ではああいう数少ないチャンスを物にしないと
勝負にならない。
その後は個々の能力・組織力の差が出始め、
後ろからどんどんスペースに走ってくる層の厚い攻撃に
圧倒されるようになり、防戦一方の展開に。
後半開始早々に2トップに変更し、一時的に流れを作るが
ここでも最初に決定的チャンスを外してしまい、
逆にその直後、芸術的なパス回しに翻弄された末に
中山に3点目を献上し勝負あり。
まさに完敗だった。

<感想>
ジュビロのあまりの強さに感動すら覚えました。
レベルが違いすぎます。
現在上位にいる鹿島・G大阪・浦和といったクラブは
歯が立たないというほどの強さではありませんでしたが、
このチームは桁が違います。
こっちが100%以上の力を出して、
さらにジュビロが運悪く50%以下の力しか出せなかった
とかいう状態でないと勝ち目ありません。

<i>何が違うのか?</i>

僕なりに分析してみました。
(1)スペースを生かした攻撃
攻撃を成功させるには数的優位を作らなくてはいけません。
数的優位を作る基本的な方法は
敵をドリブルで交わすか、敵をひきつけてパスを出すかの2通り。
ジュビロは別にドリブルをどんどん仕掛けてくるというわけではありません。
つまり、後者を有効に使ってスペースを作っているんです。
ダイレクトプレイを含めた早いパス回しと
個々の高いキープ力により敵をひきつけてスペースを作り、
そして、後ろからそのスペースに選手が走ってきます。
いろんな局面でこういう状態を作られ、サンガは対応できませんでした。
単純なようですが、これを実践できる能力を兼ね備えたチームは
日本にはジュビロ以外には存在しないと思います。

(続く)